釣り具・アウトドアの専門店・ANGLERS PLAZA 岸波です。初心者から上級者までサポート致します。
<< 2021年
2019年 >>
2020年
[宮城県 女川港]ボートロック <北福島店 後藤>
R2年12月29日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
スピニング使用者に釣果が偏ってました。
[茨城県 平潟港]五目ジギング <北福島店 後藤>
R2年12月24日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
高速巻きからのロングジャークで他の人と違う誘いをしたら一撃でした。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 後藤>
R2年12月20日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
目視できるほどの大群がきてパタパタと釣れました。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 安藤>
R2年12月17日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
YouTube オーナーばり北日本トレイルは1月中旬頃には配信予定。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <スタッフ 新舘>
R2年12月16日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝と午後1 時以降あたりの時間帯がよく釣れました。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <スタッフ 松川>
R2年12月16日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
時間が経つとポツポツ反応があり、お昼ぐらいには好反応でした。
[茨城県 平潟港]五目スロージギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年12月16日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今後も鰤やサワラなどまだまだ期待出来そうだ。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 後藤>
R2年12月13日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
釣れる群れと釣れない群れがはっきりと分かれていました。
[宮城県 蔵王]ブラウントラウト、ニジマス <スタッフ 新舘>
R2年12月12日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
初めてのお客様もとりあえずは釣る事ができました。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 安藤>
R2年12月11日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
アタリも明確で、バレも無く釣りやすかったです。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 菅野(晋)>
R2年12月9日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
前情報でワサカギが巨大と聞いていたので5g のおもりでちょうどだった。
[茨城県 那珂湊港]船エギタコ <郡山インター店 早坂>
R2年12月8日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
豚の脂身が一番効果的でした。
[山形県 酒田港]スズキ <スタッフ 新舘>
R2年12月8日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
終盤と思われますが雨の濁りもあってか70cm1 匹。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 安藤>
R2年12月8日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
南部エリアのワカサギは全て大きく、魅力的です。
[新潟県 寝屋港]鰤ジギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年12月6日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今後水温が下がれば期待出来そうだ。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <スタッフ 佐藤>
R2年12月6日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
格闘してワカサギ釣りを堪能してきました!
[茨城県 平潟港]アカムツ <郡山インター店 石川>
R2年12月3日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
出れればまだまだ行けると思います!
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 後藤>
R2年12月3日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
後半ポツポツと群れが入ってきて釣ることができました。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 川名>
R2年12月2日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
快適でご家族、女性のお客様などでも安心して釣りができそうです。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <郡山インター店 早坂>
R2年12月1日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ハリス2cmの[速攻ショート]がアタリを出し易く、◎でした。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <スタッフ 松川>
R2年12月1日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝イチは反応もよく、時速40〜50匹ぐらいでした。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 安藤>
R2年11月29日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
FTVテレポートプラス12月4日17:30 から放映予定とのことです。
[宮城県 雄勝]タチウオ <スタッフ 新舘>
R2年11月26日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
1月までは好不調の波がありますがタチウオが狙えるそうです。
[茨城県 平潟港]スロージギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年11月25日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
来月は太刀魚祭が訪れれば楽しめそうだ!
[栃木県 キングフィッシャー]ブラックバス <北福島店 菅野(晋)>
R2年11月20日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
3投目あたりで直ぐにパターンに入り連続ヒット
[新潟県 佐渡島内海府]エギング <郡山インター店 早坂>
R2年11月19~20日(木・金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
平均重量300g の良型を11 杯上げる事が出来ました。
[茨城県 平潟港]アカムツ <郡山インター店 石川>
R2年11月18日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
まだ、出れれば釣れそうな感じがします。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 安藤>
R2年11月17日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
釣れる時は一気に釣れるので、最後まで諦めないで釣ること
[フィッシングあいづイワナ]エリアトラウト <郡山インター店 菊地>
R2年11月15日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ルアーの反応も良かったのでサイトフィッシングもできました。
[山形県 鼠ヶ関]日本海ブリジギング <北福島店 後藤>
R2年11月15日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
昼過ぎに潮が動き始めるとポツポツ釣れました。
[グリーンパーク不忘]エリアトラウト <北福島店 菅野(椋)>
R2年11月12日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ラスト30 分前に貴重なバイトを引き出し、良型をキャッチしました。
[栃木県 キングフィッシャー]バス <スタッフ 松川>
R2年11月9日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
近くのカバーや杭などで食わせる感じで数を伸ばせました。
[山形県 酒田港]スズキ <スタッフ 新舘>
R2年11月8日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
雨の朝マヅメに強いポイントでなんとか釣る事ができました。
[福島県 ウェルカムオーパ]エリアトラウト <郡山店 菊地>
R2年11月6日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
活性が高く短時間でしたが楽しめました。
[茨城県 平潟港]中深海ジギング <北福島店 川名>
R2年11月5日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
アカムツの反応がなくサバばかりの当たりでした。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <北福島店 安藤>
R2年11月3日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
サイズも全体的に大きく楽しめました。
[福島県 桧原湖]ワカサギ <郡山インター店 早坂>
R2年11月1日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝からコンスタントに釣れ昼までに200 匹。
[グリーンパーク不忘]エリアトラウト <北福島店 後藤>
R2年11月1日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ポツポツではありますが釣れました。
[山形県 酒田港]シーバス <スタッフ 新舘>
R2年10月30日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
酒田港へシーバス釣りに行きました。
[福島県 相馬野池]バス <南福島店 星>
R2年10月28日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
小バスながらライトリグで数釣りが出来ました。
[茨城県 平潟港]中深海ジギング <北福島店 川名>
R2年10月25日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
まだまだチャンスはあると思いますのでリベンジに行きたいと思います。
[茨城県 平潟港]赤ムツジギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年10月22日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
昨日のウネリが残ってる中苦戦したが6 匹を釣ることが出来た!
[山形県 由良]真鯛 <スタッフ 新舘>
R2年10月20日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
タイラバでアオリイカも釣れたらしく楽しめたようでした。
[佐渡ヶ島外海府]ボートエギング <郡山インター店 早坂>
R2年10月18日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今回もケイムラのエギが大当たり。
[茨城県 平潟港]近海ジギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年10月14日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
水深70m ポイントで大物ヒットしたがラインブレイク。
[福島県 桧原湖]バス <北福島店 後藤>
R2年10月14日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
魚探でワカサギを探し、8〜9メートルで何とか2匹!
[碁石海岸→鼠ヶ関→磯場]エギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年10月11日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
最近好調な碁石海岸。朝一粘り2 匹を釣ることが出来た。
[瀬波沖〜笹川流れ沖]アオリイカ <北福島店 安藤>
R2年10月8日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
エギの頭につけるシンカーは10〜30g 必須です。
[鼠ヶ関→加茂→堅苔沢→寝屋→桑川]エギング<北福島店 菅野(晋)>
R2年10月8日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
寝屋の手打ち網には600kg入ったのでまだまだ期待出来るそうです。
[福島県 いわき四倉]アカムツ <郡山インター店 早坂>
R2年10月7日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
諦めず誘い続け何とか2本キャッチする事が出来ました。
[山形県 最上川]スズキ <スタッフ 新舘>
R2年10月6日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ストリームデーモンの流れのピン撃ちで1 匹釣る事ができました。
[山形県 酒田港]スズキ <スタッフ 新舘>
R2年10月6日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝マヅメになんとか1 匹釣る事ができました。
[蛇尾川フィッシングパーク]エリアトラウト <郡山インター店 菊地>
R2年10月4日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
駆け上がりがあり魚の行動が見やすく釣りやすかったです。
[福島県 相馬]真鯛ジギング <北福島店 後藤>
R2年10月4日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
トーナメント暫定1位の84cmも上がりました。
[富山県 神通川]アユ <北福島店 安藤>
R2年9月28日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
瀬にもまだまだ入っており午後からはオモリを使った瀬釣り中心でした。
[グリーンパーク不忘]エリアトラウト <北福島店 菅野(椋)>
R2年9月28日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
夕マズメは活性が上がり連発しました。
[鼠ヶ関港〜桑川弁天島]アオリイカ <郡山インター店 早坂>
R2年9月26日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
昔通ったポイントをランガンし数を伸ばす事が出来ました。
[磐梯フィッシングロッジ]エリアトラウト <郡山インター店 菊地>
R2年9月25日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
全体的に活性は低く横の反応にすごく反応していました。
[鼠ヶ関港〜寝屋周辺]アオリイカ <北福島店 川名>
R2年9月24日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
特に2.5〜3号の赤テープの反応が良かったです。
[茨城県 平潟港]近海ジギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年9月22日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今後も浅場ジギングも楽しめそうです!
[相馬方面野池]バス釣り <北福島店 後藤>
R2年9月21日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
本来いるはずのポイントにキャストすると小バスばかりでした。
[宮城県 雄勝]タチウオ <スタッフ 新舘>
R2年9月19日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
雄勝湾、追波湾のタチウオジギングに行ってきました。
[キングフィッシャー]エリアトラウト <郡山インター店 菊地>
R2年9月18日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
スプーンでも釣れていたので活性は高かった印象でした!
[山形県 最上川]スズキ <スタッフ 新舘>
R2年9月18日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
午後から最上川の様子を見に行きました。
[山形県 南陽方面]アブラボテ <スタッフ 新舘>
R2年9月18日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝だけタナゴ釣りに行きました。
[新潟県 笹川流れ]アオリイカエギング <北福島店 後藤>
R2年9月12日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
だんだんサイズが上がってきてます!
[福島県 小野川湖]バス <スタッフ 佐々木>
R2年9月11日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
もう少し、ワカサギが固まれば、釣りやすくなるのでは・・・。
次回に期待となりました。
[福島県 相馬 新田川河口]シーバス <北福島店 川名>
R2年9月11日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
まだまだリバーシーバス楽しめそうです。
[福島県 小野川湖]バス <北福島店 後藤>
R2年9月10日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
晴れ、雨、曇りの天気のローテンションに悩まされた一日でした。
[福島県 会津方面]カネヒラ、ヤリタナゴ <スタッフ 新舘>
R2年9月8日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
石色も良く、瀬で掛かる鮎は殆どが20cmオーバー。
[新潟県 胎内川、女川]アユ <郡山インター店 早坂>
R2年9月6~7日(日・月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
石色も良く、瀬で掛かる鮎は殆どが20cmオーバー。
[富山県 神通川]アユ <北福島店 安藤>
R2年9月5~6日(土・日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
5日は鳴子大橋下流、6日は新婦大橋下流で釣りました。
[新潟県 荒川]鮎 <南福島店 佐藤>
R2年9月5日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
良い型は少なめでしたが天然鮎のアタリを楽しめました!
[福島県 桧原湖]バス <北福島店 川名>
R2年9月3日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
数は釣れませんでしたがフリーリグで良型をキャッチしました。
[荒川河口]シーバス <北福島店 菅野(椋)>
R2年9月1日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
バイトは10回以上ありましたがバラシもあり1匹のキャッチでした。
[福島県 相馬野池]バス <北福島店 後藤>
R2年8月31日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
午後から雨が強くなったタイミングでバイトラッシュでした!
[茨城県 平潟港]ヒラマサキャスティングとスロージギング<北福島店 菅野(晋)>
R2年8月30日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
赤ムツも釣れ出して来たので今後平潟も盛り上がりそうです。
[新潟県 岩船港]根魚ジギング <スタッフ 川名>
R2年8月29日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
お客様3人と粟島周辺の根魚ジギングに行ってきました。
[福島県 桧原湖]オカッパリ <郡山インター店 菊池>
R2年8月28日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
桟橋からもでかいスモールマウスが目視できる檜原湖でした。
[秋田県 米代川]アユ <北福島店 安藤>
R2年8月26日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
例年通りですと、上流部は、釣れるのが9月2週目位までです。
[荒川河口、三面川河口]シーバス <北福島店 菅野(椋)>
R2年8月24日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
24日の夕方~夜は三面川河口に行きました。
[福島県 山ノ入ダム・野池]バス <郡山インター店 相田>
R2年8月23日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
山ノ入ダム・二本松の野池・本宮の野池の3ヶ所に行ってきました。
[秋田県 阿仁川・米代川]鮎 <南福島店 佐藤>
R2年8月20日(木)~21日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今回は、1泊2日の秋田遠征鮎釣りに行ってきました。
[宮城県 貞山堀]手長海老 <北福島店 菅野(晋)>
R2年8月19日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
流行りの貞山堀手長海老釣り調査。
[栃木県 箒川]鮎 <郡山インター店 早坂>
R2年8月19日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
連休後で相当場荒れしており、厳しい釣行となりました。
[山形県 由良漁港]キジハタ <スタッフ 新舘>
R2年8月18日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
サイズは30cm 前後が多かったもののアタリが多く楽しめました。
[福島県 桧原湖]バス <北福島店 後藤>
R2年8月16日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
南と北で天気が全く違く、とにかくやりにくく苦戦した一日でした。
[宮城県 貞山堀]テナガエビ <スタッフ 新舘>
R2年8月9日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今回もお客様とテナガエビ釣りに行ってきました。
[福島県 桧原湖]ブラックバス <スタッフ 松川>
R2年8月7日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
シャローは雨の影響か濁り気味。
[秋田県 桧木内川]アユ <北福島店 安藤>
R2年8月4日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
水量は平水に戻り、垢も付き始まっていました。
[新潟県 女川]鮎 <郡山インター店 早坂>
R2年8月3日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
増水続きで石は真っ白。
[福島県 桧原湖]ブラックバス <北福島店 菅野(晋)>
R2年8月2日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
モロモロガイドサービスにお邪魔致しました。
[山形県 由良]真鯛 <スタッフ 新舘>
R2年7月30日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
大雨の影響でひどい濁りでしたが最近では反応が良かった方らしいです。
[福島県 桧原湖]バス <スタッフ 佐々木>
R2年7月29日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
一日中雨の中の釣行になりました。
[茨城県 平潟港]スロージギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年7月29日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
テンヤ真鯛が好調の平潟へ調査を兼ねて。
[福島県 猪苗代湖]スモールマウスバス <北福島店 安藤>
R2年7月27日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
大仏ガイドサービスにお世話になってきました。
[福島県 桧原湖]バス <北福島店 後藤>
R2年7月26日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
お客様とプチ大会をしてきました。
[秋田県 桧木内川]アユ <北福島店 安藤>
R2年7月24日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
全員が30匹超え。釣った人で50匹でした。
[宮城県 貞山堀]テナガエビ <スタッフ 新舘>
R2年7月24日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
アタリを上手く待てるとよく釣れます。
[福島県 桧原湖]バス <スタッフ 佐々木>
R2年7月22日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
開始10分でフリーリグで39センチ! しかしそれから3時間ノーバイト!
[福島県 桧原湖]バス <北福島店 後藤>
R2年7月22日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
夜中の大雨の影響で大増水、ささ濁りでした。
[福島県 いわき市]シーバス <北福島店 川名>
R2年7月21日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
いわきのリバーシーバスが好調と聞いていたので行って来ました。
[宮城県 貞山堀]テナガエビ <スタッフ 新舘>
R2年7月21日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
テナガエビ狙いで貞山堀へ行きました。
[宮城県 仙台空港裏サーフ]ガザミ <スタッフ 新舘>
R2年7月21日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ガザミ狙いで仙台サーフに行ってきました。
[山形県 上山市]ムツゴ・アブラハヤなど <スタッフ 遠藤>
R2年7月19日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
釣りが上手な方ならもっと沢山釣れたのではないかと思います!
[茨城県 平潟港]青物・真鯛 <郡山インター店 石川>
R2年7月19日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
スロー初心者の方や数釣りしたい方なら今がオススメかもしれません。
[福島県 松川浦沖]鯛ジギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年7月19日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
毎年恒例の相馬明神丸貸切ジギング!
[岩手県 気仙川]鮎 <南福島店 佐藤>
R2年7月18日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
鮎の追いが悪かったですが気仙川らしい鮎と遊べた1日でした。
[山形県 南陽市]白滝湖 <スタッフ 遠藤>
R2年7月18日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
竿の扱いや、エサのつけ方など、色々と難しかったです。
[福島県 摺上川]アユ <北福島店 安藤>
R2年7月18日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
水温は冷たかったですが、朝から掛かりました。
[茨城県 平潟港]青物・根魚 <郡山インター店 石川・スタッフ 菊池>
R2年7月14日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
船首でキャスティングや軽いジグを使ってるお客様が数釣れてました。
[新潟県 女川]鮎 <郡山インター店 早坂>
R2年7月11日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
1か所で数連チャンするようなポイントがあり楽しむ事が出来ました。
[山形県 酒田港]シーバス <北福島店 後藤>
R2年7月10日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
水位が下がったため、酒田港近辺をランガンしました。
[福島県 摺上川本流]アユ <北福島店 安藤>
R2年7月5日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
試験採捕で採った鮎はリリース前提です。ご注意ください。
[新潟県 女川]鮎 <郡山インター店 早坂>
R2年7月4日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
堰下の瀬を下りながら拾い釣りし何とか21匹でした。
[新潟県 府屋大川]鮎 <郡山インター店 早坂>
R2年7月1日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
女川に入る筈がゲリラ豪雨で濁流になり、急遽府屋大川に移動。
[山形県 酒田港]クロダイ <スタッフ 新舘>
R2年7月1日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
酒田港のヘチ釣りはこれからがハイシーズンとなります。
[山形県]タナゴ <北福島店 後藤>
R2年6月27日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
風が落ち着いたら連発しました。
[福島県 桧原湖]バス <スタッフ 佐々木>
R2年6月26日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
数は出ませんでしたが、サイズはまずまずでした。
[宮城県 江合川]ヤマメ <スタッフ 新舘>
R2年6月25日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
戻りヤマメ狙いで江合川へ行きました。
[宮城県 江合川]オイカワ <スタッフ 新舘>
R2年6月25日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
渓流釣りの合間にオイカワのオス狙いで毛鈎釣りをしました。
[山形県 南陽方面]タナゴ <スタッフ 新舘>
R2年6月21日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
お客様と朝の2時間またまたタナゴ釣りに行ってきました。
[福島県 桧原湖]バス <郡山インター 菊池>
R2年6月19日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
これから更に気温が上昇したら深場での釣りが効果的になりそうです。
[山形県 酒田北港]スズキ、キス、メゴチ <スタッフ 新舘>
R2年6月19日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
キス釣りの方は小型が多いのかアタリは多いのですがポツポツでした。
[福島県 桧原湖]バス <スタッフ 松川>
R2年6月19日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
基本クランキングのみ。ラスト30分のみライトキャロ。
[福島県 釣師浜]フラットフィッシュ <北福島店 菅野(椋)>
R2年6月19日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
岬状の地形の先端でヨチイでボトムを取りストップ&ゴーさせヒットしました。
[山形県 天童方面]タナゴ <スタッフ 新舘>
R2年6月19日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
自作ミャク釣り仕掛けを試しにタナゴ釣りに行きました。
[福島県 小野川湖]バス <スタッフ 佐々木>
R2年6月17日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
フリックシェイク3.8を木に擦り付けて、42.38センチ が釣れました。
[福島県 桧原湖]スモールマウスバス <北福島店 安藤>
R2年6月15日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
風の当たるこたかもり付近のシャローが好調でした。
[福島県 桧原湖]バス <北福島店 後藤>
R2年6月14日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ハードボトムの場所でクランクで連発したりしました。
[山形県 天童方面]タナゴ
R2年6月14日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝から2時間ほどお客様とタナゴ釣りに行ってきました。
[山形県 加茂水産高等学校前の堤防]フグ <スタッフ 遠藤>
R2年6月13日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
堤防の下を覗くとフグが沢山寄ってきて、かじりまくっていました!
[新潟県 寝屋港]マダイ、アマダイ <郡山インター 石川>
R2年6月12日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
近海ジギングで出船でした。
前半はクロソイがポツポツ上がりました。
[宮城 江島]磯マル、ロックフィッシュ <スタッフ 川名、中村>
R2年6月10日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
江島の情報があまりないので調査に行ってきました。
[山形県 酒田北港水路]キス <スタッフ 新舘>
R2年6月9日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ピンギスがメインでしたが夕方に20cmまでサイズアップしました。
[宮城県 江合川]ヤマメ <スタッフ 新舘>
R2年6月8日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
戻りヤマメと本流ヤマメ狙いでお客様と江合川に行ってきました。
[福島県 矢祭 久慈川]アユ <北福島店 安藤>
R2年6月7日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
福島県矢祭町でのアユ釣り解禁日でした。
午後から夕方にかけて活性が上がり、良い条件が重なりました。
[山形県天童方面]タナゴ <スタッフ 新舘>
R2年6月5日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
夕方1時間だけタナゴ釣りに行きました。
[福島県 桧原湖]バス <スタッフ 松川、北福島店 川名>
R2年6月4日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
朝一のみ表層の反応は良かったです。
[福島県 桧原湖]バス <スタッフ 佐々木>
R2年6月3日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
桧原湖に行きました。1日シャローゲームで通しました。
[山形県 酒田港]スズキ <スタッフ 新舘>
R2年6月2日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
雷雨でしたので渓流に行く予定を変更してシーバス釣りに行ってきました。
[新潟県 寝屋港]オニカサゴ <郡山インター 石川>
R2年6月2日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
船長は今年1番厳しかったと言ってたので3本取れてよかったです。
[仙南サーフ、阿武隈河口]フラットフィッシュ <北福島店 菅野(椋)>
R2年6月2日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
マゴチが好調の仙南サーフと阿武隈河口に行ってきました。
[茨城県 久慈川]アユ <北福島店 安藤>
R2年6月1日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
茨城県大子町でのアユ釣り解禁日でした。
ポイントは八溝川合流点〜国道118号線橋区間
[福島県 大州海岸]シーバス <北福島店 菅野(椋)>
R2年6月1日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
良型のアブラボテとタイリクバラタナゴが釣れました!
[山形県 南陽方面]たなご <スタッフ 新舘>
R2年5月29日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
強い引きを見せたのは良型シーバスでした。
[福島県 檜原湖]バス釣り <北福島店 菅野(晋)>
R2年5月24日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今年初桧原湖!! 今後もまだまだ楽しめそうです!
[福島県 相馬沖]ヤリイカ <北福島店 菅野(晋)>
R2年5月18日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
2年ぶりに相馬ヤリイカ到来、釣れる時に行かないとと思い豊漁丸さんへ
相馬ヤリイカ釣りはまだ行けそうですね!
[新潟県 寝屋漁港]真鯛ジギング <北福島店 後藤>
R2年4月12日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今日は全体的にかなり厳しいとのこと…
[宮城県 亘理]カレイ・メバルリレー <北福島店 川名>
R2年4月3日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
前日からの波風で底荒れしてる状況でした。
[宮城県 亘理]船カレイ・黒メバルリレー船 <北福島店 安藤>
R2年4月3日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
エサの付け方なども工夫しながら釣果を伸ばしました。
[新潟県 寝屋漁港]マダイジギング <郡山インター店 早坂>
R2年3月26日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
魚探の反応は良いものの、中々口を使わない状況下での釣りでした。
[新潟県 寝屋漁港]真鯛ジギング <新潟寝屋港 進栄丸>
R2年3月26日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
郡山店の早坂店長との合同釣行でした。
誰かがヒットするとバタバタと周りも釣れる場面もありました。
[山形県 由良] マダイ(京誠丸) <TB山形店 新舘>
R2年3月26日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
船中マダイは3匹でしたが釣れたサイズは60cm前後の良型ばかりでした。
[山形県最上川]サクラマス <TB山形店 新舘>
R2年3月25日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
釣り人は少ないのでポイントには入りやすい状況です。
[宮城県 七ヶ宿ダム]サクラマス <北福島店 川名>
R2年3月24日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
レンジを下げリトリーブスピードを遅くし釣ることができました。
[宮城県 名取川水系]川釣り <TB山形店 新舘>
R2年3月21日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
お客様と2人で名取川水系を回りましたがチェイスすら無くボウズでした。
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <北福島店 安藤>
R2年3月16日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
誘えばアタリが出る状態でした
釣れるワカサギのサイズは大小バラバラですが、両型が多く混じります。
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <北福島店 川名>
R2年3月16日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今日はゆっくりとした誘い方が有効でした。
[山形県 大瀬沖]船釣り <新潟寝屋港 進栄丸>
R2年3月15日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
50以上から60オーバー多数
鯛ラバへの反応が特に良かっです!
[山形県 鼠ヶ関沖]鯛ジギング <北福島店 菅野(晋)>
R2年3月15日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
天候も良く波も無く最高の状況♪
今後も日本海鯛ジギングは楽しめそうです!
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <郡山インター店 石川、北福島店 川名>
R2年3月12日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
共通のお客様と三人でやませさんの個室に行ってきました。
一度いい群れが来た後かなり厳しかったです。
[宮城県 七ヶ宿ダム]サクラマス <北福島店 後藤>
R2年3月9日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
開始10分程ワカサギがもじっており
そのタイミングで釣ることができました。
[山形県 大瀬沖]船釣り <新潟寝屋港 進栄丸>
R2年3月7日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
山形県 大瀬沖 水深100~120m
真鯛 60cmから70cm
[山形県 大瀬沖]船釣り <新潟寝屋港 進栄丸>
R2年3月2日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
山形県 大瀬沖 水深120m
真鯛 55cmから70cm 14枚
[宮城県 七ヶ宿ダム]サクラマス <北福島店 菅野(椋)>
R2年3月2日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
例年よりも水位が高い七ヶ宿ダム。
日の出直前にミノーを少し早めのスピードで巻いてヒットしました。
[茨城県 平潟漁港]スロージギング 萬信丸 <北福島店 後藤>
R2年3月1日(日)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今日は風が強く大荒れでした。
途中休憩しながらの釣りでした。
[福島県 相馬港]メバリング <北福島店 菅野(椋)>
R2年2月29日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
0.6~1gのジグヘッドでスローフォールさせる釣り方がよかったです
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <北福島店 安藤>
R2年2月27日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
何処が釣れるか分からない状況でしたが
平均150〜250匹は釣れていたようです♪
[宮城県 塩釜市]マダラ <北福島店 菅野(晋)>
R2年2月26日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
マダラの10kgはまだまだこれからも狙えますね!
[福島県 いわき市]中之作港 サヨリ <TBいわき店 紺野>
R2年2月25日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
最大サイズは40㎝近いサイズも釣れています‼️
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <北福島店 菅野(晋)>
R2年2月22日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
午後から反応が良くはなったが爆釣は無かった。
来週から別なポイントに移動する予定みたいです!期待大ですね!
[山形県 大瀬沖]船釣り <新潟寝屋港 進栄丸>
R2年2月21日(金)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
山形県 大瀬沖 100mから120m
真鯛 45cmから70cm 船中6枚
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <北福島店 川名>
R2年2月20日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
反応が強かった午前中はサイズも良く連掛けも多くありました。
[茨城県 日立港]ヤリイカ <郡山インター店 石川>
R2年2月20日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
日立港第五埠頭 日立丸
サイズ : 胴長20cm〜50cm
[福島県 富岡漁港]浅場スロージギング <TBいわき店 スタッフ賀沢>
R2年2月20日(木)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
長栄丸にて浅場スロージギング
沖メバル・白メバル・マゾイ・サバ。
[岩手県 岩洞湖]ワカサギ釣り <郡山インター店 渡辺>
R2年2月18日(火)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
氷上ワカサギに岩洞湖まで行ってきました。
1年ぶりの氷上ワカサギ釣りを存分に満喫することができました。
片道350km走った甲斐がありました。
[福島県 檜原湖]ワカサギ釣り <北福島店 後藤>
R2年2月17日(月)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
今日は風が強く大荒れでした。
重りは7.5gを使用しましたがそれでもかなり流されるほどでした。
[福島県 相馬港]メバリング <北福島店 菅野(椋)>
R2年2月15日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
ボトムレンジでのスローリトリーブが効果的でした。
[福島県 桧原湖]ワカサギ釣り <北福島店 安藤>
R2年2月12日(水)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
外道が入り釣れない時間帯もありましたが、
大体は1時間30〜50匹のペースで釣れました。
[福島県 阿武隈川]バス釣り <北福島店 後藤>
R2年1月25日(土)
↑画像クリックで釣行日誌の詳細が見れます。
夕方少し時間があったので2時間ほどバス釣りへ行ってきました。
久しぶりに行ってみると台風の影響で地形が変わってました
copyright (C) 2009- kishinami all rights reserved.